プログラマーにおすすめの漫画 (王様達のヴァイキング)
この記事の動画版はこちら(画像クリックでYoutubeに飛びます)
今回はプログラマーの人、もしくはこれからプログラマーを目指す人におすすめのマンガをご紹介したいと思います。
今回紹介するのは「王様達のヴァイキング」というマンガです。
王様達のヴァイキングとは?
ビッグコミックスピリッツという雑誌で、2019年まで連載されていた漫画で、現在はすでに最終回を迎えてしまっているのですが、コミックスが全19巻発売されています。
僕も連載開始当初から読んでいた訳ではないのですが、講座の受講生さんに教えてもらってからハマってしまい、それ以来コミックスの新刊が発売される度に購入してきました。
ネタバレにならない程度にざっくりどんなマンガかご紹介すると、
主人公は、是枝一希(これえだ かずき)という青年で、小さな頃からPCだけが友達で、PCにのめり込んでいくうちに、優れたハッキング能力を身につけました。
高校を中退してからバイトもすぐにクビになり、何をやっても上手くいかない日々の中で、憂さ晴らしにクラッキングでサイバー犯罪を繰り返していました。
そんな中、ひょんなことから個人投資家の坂井大輔(さかい だいすけ)に拾われ、「高度なハッキングスキル」と「サイバー犯罪者たちの思考が読める」ということを武器に、ホワイトハッカーとしてサイバー事件を解決しながら、人間としても成長していくという物語です。
ちなみに、日本ではサイバー攻撃のことを「ハッキング」、それを行う人を「ハッカー」と呼ぶことが多いですが、ハッカーの本来の意味は「技術を極めた人」に送られる賛辞です。サイバー攻撃は「クラッキング」、それを行う人を「クラッカー」と呼ぶのが正しい使い方です。
このマンガの面白いところ
このマンガの面白いところは、ストーリー展開やキャラクターの魅力はもちろんなんですが、ITの専門的な部分までリアルに描かれている点です。
主人公が使用しているPCやハッキング手法、作中に登場する会社が開発しているWebサービスの運営の様子、主人公がサイバー犯罪者たちを追い詰めるために武器として自作するツールなど。
現実にあってもおかしくないくらいリアルに描かれています。
ちなみに、この「必要なツールは何でも自作していく」という思考には僕もとても共感します。
余談ですが、僕自身も仕事や趣味で使うツールは基本自分好みに自作して使いやすくしています。例えば、講座のオンライン学習システムやメルマガ配信システム、このブログシステムもMovable Typeの使い勝手が悪く動作も重かったので1から自作しました。
ソースコードの癖で犯人が特定される!?
作中で、主人公はサイバー犯罪者を追い詰めるために、サイバー空間での「指紋照合システム」のようなものを自作します。
主人公曰く「プログラマーはそれぞれソースコードの書き方に個性が出るから、それを解析するツールを作れば犯罪者を追い詰められる」とのこと。
そういった癖をデータとして分析し、GitHubのようなソースコード公開サイトと照合して、悪質なソフトの開発者を特定するといったツールを開発していました。
たしかに、プログラマーによって
変数名や関数名の付け方
インデントやスペーシングの癖
コメントの書き方
ソースコードの分け方や配置の仕方
こういったところには、どうしても癖が出てきます。
開発チームなどでも、長年一緒にいるメンバーの書いたソースコードは見るだけで「あいつが書いたコードだ」と分かったりしますよね。
ちなみに、コミックスの4巻でATMの不正アクセスを捜査する際にソフトの開発会社に赴き、主人公がソースコードを解析するシーンがあるのですが、そのソースコードの関数名やコメントがとても面白いので、ぜひ見てみてください。
今回はプログラマーにおすすめのマンガ「王様達のヴァイキング」のご紹介でした。
パソコン1台で自由自在にツールを作り、サイバー空間を戦っていく主人公を見ているとプログラミングへのモチベーションもアップすると思います。
ぜひ皆さんも読んでみてくださいね。